2017-03

tax memo

ふるさと納税 「規制ありき」は違和感

納税通信 第3466号 2017年3月27日 より火の見よりふるさと納税に関する批判的な声が高まっています。返戻品が過剰、都市部の税収減が深刻だとか。めぼしい特産品がない自治体には不公平という声もあるが、特産品以外で注目される商品・サービス...
business

貸出金利の1%割れ

貸出金利の1%割れ 銀行の貸出金利がついに1%を下回った。日本銀行によると、昨年末時点での国内銀行のすべての貸し出しに適用される貸出金利の平均値は0.998%となり、初めて1%を割り込んだのである。今や、公庫で1.61%(雇用継続条件)です...
cycle

2017.03.28 夜練 ローラー18分 

朝一で郵便局に駆け込み、電子証明書を引取りに。受領書も送信してこれで新しい証明書が利用できるようになりました。黒くて格好良くなりましたね。そのまま終日外出。帰宅して即ローラー18分だけ(全て負荷1) 5分 ウォーミングアップ 10分 10分...
tax memo

税理士同士の事業承継サイト 北陸会が開設 案件登録し直接交渉

週刊税のしるべ 平成29年3月20日 より税理士が顧問先の事業承継に関する相談内容をサイトにアップして、税理士同士が直接交渉してマッチングさせるのですね。閲覧は税理士限定で。これまでは個別に知り合いの税理士に相談していたのでしょうけれど、そ...
tax memo

タクトコンサルティング 商事信託取扱い開始

商事信託取り扱い開始記念タクトセミナーのご案内 | セミナー・執筆活動 | 税理士法人タクトコンサルティング | 相続対策・相続税申告・贈与・譲渡・事業承継、組織再編、民事信託・商事信託などの資産税専門会計事務所(東京都千代田区丸の内)タク...
tax memo

「信託」が相続を大きく変える 事業承継に新たな選択肢 民法上の不可能を可能に

オーナーズライフvol.51 より取り立てて新しい論点はないのですが。遺留分の請求にも対抗策になる?とのややこしい書き方で、最後、両論併記しているつもりなのでしょうが。信託であろうと遺留分はありますよ。当然じゃないでしょうか。遺留分は請求さ...
tax memo

確定拠出年金ってナニ?会社にとっても財務メリット

オーナーズライフvol.51 より老後の資金は自分で稼げ、というお上のお達しなわけですが。確定給付型の企業年金だと、積立金の運用に失敗すれば差額は会社が補填する義務がある一方で、確定拠出年金なら毎月の掛金を拠出してしまえば、あとは個人の投資...
tax memo

プレミアム付き商品券の使い道 車検費用、パチンコ代、家賃…

納税通信 第3465号 2017年3月20日 よりありましたね!プレミアム付き商品券って!商工会がてんやわんやしていた例のアレ。2014年~15年度に国の交付金を使って発行されたプレミアム付き商品券の使い道について会計検査院が調査したところ...
tax memo

権利金なしで借りた土地はタダで地主に返すべき

納税通信 第3465号 2017年3月20日 より一筆啓上 黒木貞彦先生東京圏、大阪圏以外では権利金慣行は認められない、と。確かに、私も、権利金の授受をして借地権設定に関与したことは今までの税理士人生で一回もありません。例え都内の案件であっ...
tax memo

福岡市天神地区 30年間非課税の私道を一転課税へ

納税通信 第3465号 2017年3月20日 よりこれですか。30年非課税の私道 課税へ 福岡市が一転 天神の商店街に九州最大の繁華街、福岡市・天神地区にある老舗商店街「新天町」内の通路に対し、市が約30年にわたる非課税扱いを見直し、今年か...