ハンコ消えた?茨城県の改革に賛否 「実態は紙のまま」(朝日新聞)

Pocket

複数の職員によると、現在でも部内レベルの決裁では従来通り紙の文書も手渡しで回覧され、決裁印の欄に印鑑を押して回しているという。正式な決裁はパソコン上で行うが、慣習として残っているようだ。本庁の課長級職員は「画面で文書を確認するには限界がある。各自で印字するのも無駄なので、紙を回している。パソコン上の作業は承認のクリックだけ」と話す。

意味なし。

職員からの不満に対し、電子決裁を推進する県ICT戦略チームは「行政プロセスの透明化という最大の目的が認識されていない」と嘆く。大きな目的の一つが、改ざん防止にあるからだ。紙の決裁だと、文書差し替えをすれば改ざんは容易。一方、県の電子決裁システムでは決裁後に字句を変更することは不可能で、途中で変更をしてもすべて記録されるという。

https://www.asahi.com/articles/ASLB56R3KLB5UJHB01P.html

まぁ、最初はそうかもしれませんけれど。今後に期待しましょう。変革の効果はすぐにあらわれないということで。他山の石としたい。

 

【関連記事】

相続・贈与・譲渡・遺言・事業承継・法人についてのご相談は
埼玉県東松山市の関根盛敏税理士事務所まで
関東信越税理士会東松山支部 経理部長
関東信越税理士会埼玉県支部連合会 会員相談室相談員
嵐山町固定資産評価審査委員会 委員

@smoritoshi

Pocket

タイトルとURLをコピーしました