tax memo ふるさと納税、泉佐野など4市町除外 6月から総務省 (日本経済新聞) 総務省は6月に始まるふるさと納税の新制度で、静岡県小山町、大阪府泉佐野市、和歌山県高野町、佐賀県みやき町の4市町の参加を認めない方向で調整に入った。これまで過度の返礼品で多額の寄付を集めてきたためだ。6月1日からは4市町に寄付しても同制度の... 2019.05.09 tax memo
tax memo 「目的逸脱の利用は遺憾」 フラット35問題で国交相(朝日新聞) 固定低金利で長年借りられる住宅ローン「フラット35」を不動産投資に使う不正が見つかった問題で、石井啓一国土交通相は7日の閣議後会見で「本来の目的を逸脱し、不動産投資目的に利用されていたとすれば遺憾だ」と述べた。住宅金融支援機構に対し、不正融... 2019.05.07 tax memo
tax memo フラット35を悪用し不動産投資 「住む」偽り賃貸用に(朝日新聞) 1%程度の固定低金利で長年借りられる住宅ローン「フラット35」を、不動産投資に使う不正が起きていることがわかった。ローンを提供する住宅金融支援機構も「契約違反の可能性がある」とみて調査を始め、不正を確認すれば全額返済を求める方針だ。噂では言... 2019.05.07 tax memo
tax memo 教育資金の一括贈与非課税 管理残額の計算方法が公表 週刊税のしるべ 平成31年4月15日平成31年度税制改正で3年以内に祖父母等が死亡した場合、学校等に在学中である場合等を除き孫等が23歳以上であれば、使い残した残額のうち「管理残額」については、相続税の課税対象となる見直しが行われているとこ... 2019.05.02 tax memo
tax memo 受取配当等の益金不算入額の過大計上に注意 週刊税務通信 平成31年4月22日 №3553非支配目的株式等をその他株式等とする誤認が散見されるようです。改正を見落として、そのままになっている申告書があるということでしょうか。完全子法人株式等、関連法人株式等、非支配目的株式等のいずれに... 2019.05.02 tax memo
tax memo 節税保険 定期保険の損金算入を大幅制限 週刊税務通信 平成31年4月22日 №3553 より04/11に改正通達案が公表され、パブリックコメントを募集中ではありますが、従来の経緯からすれば基本的にはこのとおりに改正されるはずです。以下の3つの定期保険等については全損でOK。 保険... 2019.05.02 tax memo
tax memo 働き方改革 関連法対応の最終チェック 税務弘報2019.5 特集 税理士事務所の働き方改革関連法対応の最終チェック 弁護士安倍嘉一先生働き方改革について顧問先からもちょこちょこと聞かれるようになりましたので、簡単にメモ。2019年4月1日から施行。長時間労働の是正時間外労働の規... 2019.04.22 tax memo
tax memo 自民・萩生田幹事長代行、消費増税見送りに言及=「国民の信問う」(時事ドットコム) 自民党の萩生田光一幹事長代行は18日のインターネット番組で、10月に予定される消費税率10%への引き上げについて「6月の日銀の全国企業短期経済観測調査(短観)の数字をよく見て『この先危ないぞ』と見えてきたら、また違う展開はあると思う」と述べ... 2019.04.19 tax memo
tax memo 地銀の6割、10年後赤字 日銀試算「再編も選択肢」 (日本経済新聞) 日銀は17日発表した金融システムリポートで、約6割の地方銀行が10年後の2028年度に最終赤字になるとの試算を示した。人口減と低成長に伴う資金需要の先細りで貸し出しの伸びが鈍り、銀行間の競争が激しくなって、利ざやの縮小も続くためだ。一方、各... 2019.04.19 tax memo
tax memo 医療費控除、手続き簡素化 21年分から(日本経済新聞) 政府は家族の医療費が一定額を超えた場合に税負担を軽くする医療費控除の手続きを全ての人を対象に自動化する。マイナンバーカードの活用(総合2面きょうのことば)による新しいシステムを作り、1年間の医療費を自動計算して税務署に通知する仕組みだ。20... 2019.04.17 tax memo