tax memo

tax memo

2025.07.03 青色申告会総会、優Youプラン協議会

7時起床、朝食午前、青色申告会総会の来賓挨拶をAIで作成したり、メール対応等お昼午後、署長異動前挨拶来所対応などしてから、東松山地区青色申告会連合会第71回通常総会来賓として出席、懇親会途中まで出てから17時半過ぎに途中退席して川越まで。住...
tax memo

令和7年の準確定申告は注意が必要

令和7年度税制改正(基礎控除の見直し等関係)Q&A 令和7年5月30日7-1以降が所得税の準確定申告についてのQ&Aになっていますが。7-17年度税制改正による基礎控除の見直しは今年の12月1日施行のため、今年11月30日以前に準確定申告書...
tax memo

第六世代税理士用電子証明書の発行と税理士の業務のデジタル化への対応(税理士界)

税理士界 第1449号会務報告 デジタル・システム委員長 山口伸二先生現在の第五世代税理士用電子証明書(紫色のICカード)は、令和8年3月末日に有効期限が到来するため、本年8月以降順次、第六世代税理士用電子証明書の申込受付開始。スケジュール...
tax memo

将来給付される退職金が財産分与の対象となるか

国税速報 令和7年5月26日 第6851号結論としてはなるのだが。平成18年04月 就職平成26年04月 婚姻令和06年03月 別居令和06年08月 離婚というスケジュールで、令和6年3月に自己都合退職したと仮定し田場合の退職金額500万円...
tax memo

3年しばりの根拠

税のしるべ 令和7年6月2日続傍流の正論 税相を斬る 弁護士・税理士品川芳宣先生昭和63年末、措置法69条の4が立法、相続開始前3年以内に取得等をした土地等又は建物等(居住用を除く)についての課税価格をその取得価格とする、こととされています...
tax memo

関与先のマイページ情報が参照可能に

税のしるべ 令和7年6月2日国税庁は5/26、税理士が関与先納税者のマイページ情報を参照できるようになったと公表。「委任関係の登録」を行った税理士については、納税者のマイページで確認できる「各税目に関する情報」などが参照可能としている。いや...
tax memo

日税連太田会長 年頭所感

税のしるべ 令和7年1月6日日税連太田会長による年頭所感では4つの諸施策が掲げられています。若年税理士の創出税理士試験について時代に即した抜本的な見直し税制改正税制建議による国民、納税者のための税制の実現新時代における税理士の業務相続税申告...
tax memo

定額減税、確定申告書への記入を忘れずに 漏れで「無効」の恐れも 朝日新聞

2024年分の所得税の確定申告書に、同年6月から始まった「定額減税」の記入欄が設けられた。単年限りとされる減税を受けた「限定モデル」だけに、記入漏れの恐れが指摘されている。漏れを放置するといったん受けた減税が「無効」になりかねないとして、国...
tax memo

国税庁 令和6年分贈与税の申告書等の様式を公表

週刊税務通信 令和7年1月6日 №3833より先ほど相続税ソフトを起動したところ、ソフトも新様式に対応すべくバージョンアップのお知らせを受信しました。令和6年分の贈与税申告も多数予定されているので、早急にe-Taxにて送信を進めたいと思いま...
tax memo

定額減税しきれないと見込まれる方への給付(調整給付金)について ときがわ町

ときがわ町においては、7月1日現在、定額減税についてすら、HPのどこにも記載がありません。更新待ちとなっています。