tax memo 消費税率引上げ 10月1日0時以後も売上管理等により8%適用可能 週刊税務通信 令和元年7月22日 №3565 より厳密には、10月1日0時になった瞬間に10%が適用されるが。例えば、普段から明朝5時までは前日営業分の売上として計上管理しているケース。この場合は、0時過ぎて5時の売上締め時刻までは8%を適... 2019.07.24 tax memo
tax memo 審判所が土地の取得費で市街地価格指数を認めず T&Amaster №796 2019.07.22市街地価格指数は「宅地価格」の推移を表す指標であり、路線価も原則として「宅地」の評価に用いるものであるから、本件土地のように農地から宅地へと利用形態の変更のあった土地の価格を推定すること自体... 2019.07.24 tax memo
tax memo 固定資産評価の取消訴訟で追加主張は可能 T&Amaster №796 2019.07.22一審で敗訴した納税者は控訴審で従来の主張を拡張する形で違法事由を追加主張。これに対し、東京高裁は従来の主張を棄却、追加主張は裁決前置の要件を充足せず、不適法であるとして追加主張を却下。最高裁... 2019.07.24 tax memo
tax memo 軽減税率対策補助金の申請期限の延長の要望 税理士界 第1378号 2019年7月15日発言席 東京会 熊王征秀先生選挙も終わり、消費税の10%税率と軽減税率制度へのカウントダウンも始まった様相を呈してきました。直前の準備の検討と、軽減税率対策補助金の申請期限の延長を要望するクマオー... 2019.07.24 tax memo
tax memo 損するのは独身と共稼ぎ会社員「年金」やっぱり国家ぐるみ詐欺(SmartFLASH) しかし実際には、『会社負担分』の保険料も、会社の人件費の一部ですから、サラリーマンが支払っています。それを考慮すれば、サラリーマンが加入する厚生年金は、支払ったぶんの半分程度しか戻ってこない。『搾取』以外のなにものでもありません。ねんきん定... 2019.07.24 tax memo