tax memo 軽減税率対策補助金の申請期限の延長の要望 税理士界 第1378号 2019年7月15日発言席 東京会 熊王征秀先生選挙も終わり、消費税の10%税率と軽減税率制度へのカウントダウンも始まった様相を呈してきました。直前の準備の検討と、軽減税率対策補助金の申請期限の延長を要望するクマオー... 2019.07.24 tax memo
tax memo 損するのは独身と共稼ぎ会社員「年金」やっぱり国家ぐるみ詐欺(SmartFLASH) しかし実際には、『会社負担分』の保険料も、会社の人件費の一部ですから、サラリーマンが支払っています。それを考慮すれば、サラリーマンが加入する厚生年金は、支払ったぶんの半分程度しか戻ってこない。『搾取』以外のなにものでもありません。ねんきん定... 2019.07.24 tax memo
tax memo 北本市 「楽器寄附ふるさと納税」を開始 週刊税のしるべ 令和元年7月22日「楽器寄附ふるさと納税」というものがあるのですね。不勉強にも知りませんでした。いなべ市、東神楽町、富谷市に続いて北本市もこの楽器寄附ふるさと納税を開始したのこと。使われなくなった不用楽器を学校や音楽団体へ自... 2019.07.23 tax memo
tax memo 転職先はLINE、メルカリ、ヤフー…「地銀の雄」からも20代の離職者続出 。現場の仕事に絶望(BUSINESS INSIDER) いま静岡銀で、入行5年以内の20代若手行員の退職続出という異変が起きているのだという。2016年度入行組の1人は筆者の取材に対し、「3年以内に男女問わず2割以上が退職している」と明かす。同期入行は大卒165人(男性85人、女性80人)だから... 2019.07.23 tax memo
tax memo インボイス 事業用賃貸物件の免税事業者からの取得は仕入税額控除不可 週刊税務通信 令和元年7月15日 №3564 より2023年10月から「適格請求書等保存方式」導入されるわけですが、インボイスを発行できない個人や免税事業者からは、原則、仕入税額控除はできなくなります。ただし、例外あり。インボイスの交付を受... 2019.07.20 tax memo
tax memo 民法改正に伴う改正通達公表 配偶者居住権 二次相続時に課税なし 民法改正に伴う改正通達が7月5日、7月8日に国税庁HPで公表されています。遺留分侵害額の請求の規定により金銭の支払い請求があった場合において、金銭の支払いに代えて、不動産等の資産を請求者に移転させたときは、原則として、資産を譲渡したことにな... 2019.07.20 tax memo
tax memo 国税庁 「定期保険及び第三分野保険に係る保険料の取扱いに関するFAQ」を公表 「定期保険及び第三分野保険に係る保険料の取扱いに関するFAQ」が公表されています。全20問。 2019.07.20 tax memo
tax memo 国税庁 令和2年分の年末調整関係書類の様式イメージを公表 あくまで「事前の情報提供」としてですが。国税庁が変更を予定している年末調整関係書類の公表をしています。確定版は9月又は12月に公表予定。給与所得者の扶養控除等申告書一番下に「単身児童扶養者」欄が追加されています。公的年金等の受給者の扶養親族... 2019.07.20 tax memo
tax memo 「国税庁レポート2019」が公表されています 今年も国税庁レポートが公表されています。国税庁が「今現在」何を考えているのか、あえて教えてくれているレポートですので、我々税理士はざっとでも良いので目を通しておく必要があります。 2019.07.19 tax memo
tax memo マイナンバーカード、お薬手帳や障害者手帳など一体化 21年から順次(日本経済新聞) 政府はマイナンバーカードと、求人紹介や雇用保険の手続きでハローワークを利用するときに必要な「ハローワークカード」など各種証明書類を一体化する。障害者手帳や処方薬の履歴を記録する「お薬手帳」は2021年中にも統合する。マイナンバーカード1枚で... 2019.07.16 tax memo