cycle 2017.03.17 夜練 ローラー40分 2日連続で飲酒で内臓が疲労。40日ぶりなんだからゆっくり再開したいがそうもいっていられないのであった。夕方ローラー40分エネルギーが枯渇して全然足を回せない。踏めない。これは何か根本的に間違えたトレーニングになっている可能性が高い。というか... 2017.03.17 cycle
business 地方は結局「若者」を排除して自ら衰退する 「若者に活躍してほしい」は、ほとんど口だけ 地方は結局「若者」を排除して自ら衰退する | 地方創生のリアルとある、残念な地方都市の商店街に行った時のことです。「若い世代に世代交代したいが、いい若者がいない」と例のごとく言われる年配の会長さんがいらっしゃいました。「いやー、そんなことは... 2017.03.17 businesstax memo
cycle 2017.03.16 夜練 ローラー31分 確定申告書お控えお預かり資料ご返却行脚の旅。資料のご返却と報酬の回収までが確定申告です。午後は相続税申告ご相談。夕方ローラー31分 15分 ウォーミングアップ 7.5分 7.5分走 7.5分 クールダウン 1分 クールダウン最後、30秒もが... 2017.03.16 cycletax memo
tax memo 築42年マンション外壁崩落…高齢居住者ら困惑 築42年マンション外壁崩落...高齢居住者ら困惑札幌市西区のマンションで外壁が崩落するなどし、管理会社が一部の住民に避難を呼びかけている。 住民らによると、管理会社側は15日の説明会で、危険だと判断した約20世帯にあらためて避難するよう求め... 2017.03.16 tax memo
tax memo 国税、「優良企業」に優しく 適正申告努力なら調査頻度減らす 国税、「優良企業」に優しく 適正申告努力なら調査頻度減らす “優良企業”の負担を減らします――。国税庁が企業に対する税務調査の運用の見直しを進めている。適正申告に積極的な企業は調査頻度を下げる一方、過度の節税策をとる企業には厳しく対応。「ア... 2017.03.16 tax memo
tax memo 空き地対策にジレンマ 人口減少、10年で2割増 住宅政策で増える予備軍 空き地対策にジレンマ 人口減少、10年で2割増人口減少で虫食い的に出現する空き地が全国に広がり、国土交通省が対策に乗り出した。先行する空き家対策とあわせて遊休地の有効利用を探るが、思わぬ壁になるのが政府が旗を振ってきた住宅政策だ。日本の新設... 2017.03.16 tax memo
cycle 2017.03.15 夜練 ローラー30分 確定申告残務。お控えをご返却行脚の旅。午後は商工会で残りの電子申告。毎年恒例の最終日の送信。15日はもう暇だろ?って思われてる。夕方からローラー30分 15分 ウォーミングアップ 5分 5分走 レスト 10分 クールダウン完全にガス欠。ハン... 2017.03.15 cycleeverydaytax memo
tax memo 知識から知恵へ AI襲来 眠れぬサムライ (3)知識から知恵へAIは膨大な資料やデータを読み込み、分析するのが得意。しかも、日々、学習する。帳簿データから通常とは異なる取引を見つけ出すことも不可能ではない。「10年後には仕事を奪われるかもしれない」。新日本の公認会計士、平野英史氏(... 2017.03.15 tax memo
tax memo ジュニアNISA口座たったの1% 納税通信 第3464号 2017年3月13日 よりジュニアNISA口座たったの1%昨年4月に始まったジュニアNISAですが、12月末時点で開設口座数は約19万口座で制度対象者人口の1%未満とのこと。まぁ、そうでしょうね…でも、周囲からは開設... 2017.03.15 tax memo
tax memo アカデミー賞に招かれてもお土産は受け取るな! 納税通信 第3464号 2017年3月13日 よりアカデミー作品賞の発表ミスが発生!集計に監査法人が絡んでいたそのワケ 税理士 木村聡子先生アカデミー賞の集計は監査法人のPWCがやっているというのは有名な話ですが。アカデミー賞のお土産バッグ... 2017.03.15 tax memo