tax memo

中央出版創業者親族、相続税130億円申告漏れ 国税指摘(日本経済新聞)

教育関連事業を手掛ける「中央出版」(名古屋市名東区)の創業者で2014年に死去した前田亨氏の長男が、名古屋国税局の税務調査を受け、相続した株式の評価を巡って約130億円の申告漏れを指摘されていたことが24日、関係者への取材で分かった。相続税...
tax memo

かんぽ生命、不適切販売の疑い 加入件数稼ぎか 金融庁も調査(SankeiBiz)

同種類の保険を一度解約して再契約すると、受け取れる保険金額が乗り換え前と同額なのに、契約時の年齢が上がって支払う保険料が高くなりやすく、こうしたケースが疑われる案件を調査した。この結果、契約変更の内容を契約者が理解していない疑いがあったり、...
tax memo

国民年金こそ問題 老後の安心へ改革急げ(日本経済新聞)

老後に2000万円不足するとした金融庁の報告書をめぐる騒動は、国民の年金不安の根深さを浮き彫りにした。ただ、報告が平均像とした高齢夫婦は月19.2万円の年金を受け取る。全国民共通の基礎年金に加え、会社員の厚生年金もある。老後が厳しくなるとい...
running

2019.06.21 朝練 ランニング10キロ

週末は天気が崩れるということで今のうちに外でトレーニング。明日明後日は室内でローラーと引っ越しの準備で終わりそう。
business

「懲戒権」見直しを法制審に諮問 削除含め議論(日本経済新聞)

山下貴司法相は20日、子の教育や監護に必要な範囲で親に認めている民法の「懲戒権」の見直しを法制審議会(法相の諮問機関)に諮問した。非嫡出子の相続分の改正以来、配偶者居住権の改正といい、民法の改正に抵抗がなくなったのでしょうか。いずれにせよ、...
tax memo

ゆうちょ銀、高齢者に投信を不適切販売 直営店の9割で(朝日新聞)

ゆうちょ銀行は14日、不適切な手続きで高齢者に投資信託を販売していた、と明らかにした。233ある直営店のうち、約9割の店で社内ルールに抵触していたとみて実態を調査している。ゆうちょ銀によると、70歳以上の顧客には、勧誘する時に健康状態などを...
tax memo

「外貨建て保険」苦情2543件 前年度比34%増、不十分なリスク開示が要因(SankeiBiz)

だが、生保側は「販売しているのは銀行だ。苦情は一義的に銀行が対応すべきだ」と主張する。これに対し、銀行側は「商品開発は生保が行っており銀行は代理店の立場だ。対応には限界がある」(いずれも関係者)と両者は平行線をたどる。なんだこれは。高齢者か...
tax memo

認知症 行方不明者1万6900人 過去最多 警察庁(NHK)

認知症やその疑いがあり、去年、行方不明になった人は全国で延べおよそ1万6900人と、これまでで最も多くなったことが警察庁のまとめで分かりました。そのうち、大阪が2117人で最も多く、埼玉は2番目に多くて1782人ですか。なぜ埼玉がそんなに多...
cycle

2019.06.20 朝練 鎌北湖~グリーンライン~黒山三滝周回

新シューズのクリートも付けたし、今朝は外で乗りたい気分ということで朝練は外。鎌北湖からグリーンラインで、時間の都合上最後まで行かずに途中で降りて黒山三滝経由で帰宅。乗ってはクリート位置を変え、ってのを最初の30分くらいは繰り返して全然進まな...
tax memo

準確定申告で通知書が未到達の事業税を必要経費に算入することの可否

納税通信 第3575号 2019年6月10日相続人が事業を引き継がないのであれば、通知書未達でも、被相続人の準確定申告において必要経費算入が可能。相続人が事業を引き継ぐのであれば、相続人の必要経費として計上。準確定申告について追記すると。相...