tax memo

tax memo

シッター代 所得控除 厚労省検討、仕事と育児両立支援

ベビーシッター代、所得控除とはいうものの…厚生労働省は乳幼児を抱えながら仕事をするためにベビーシッターを利用する会社員の税負担を軽くする方針だ。会社員が交通費や資格取得費の経費を収入から差し引いて所得税の課税対象を減らせる制度にベビーシッタ...
tax memo

「認定経営革新等支援機関の調査等の依頼について」

「認定経営革新等支援機関の調査等の依頼について」タイトルのようなアンケートが所轄官庁であります関東経済産業局からメール添付という形で送られてきました。
tax memo

「司法書士・税理士による遺言・相続無料相談会」に行ってきました

8月8日土曜日、「司法書士・税理士による遺言・相続無料相談会」@大宮ソニックシティで相談を受けてまいりました。
tax memo

「マイナンバー制度対策セミナー」@嵐山町商工会で講師をしてきました

マイナンバー制度対策セミナー嵐山町商工会にて「消費税転嫁対策セミナー」の一環として、「マイナンバー制度対策セミナー」の講師をしてまいりました。
tax memo

税理士会東松山支部の研修講師をやってきましたよ

税理士会東松山支部で例会の研修講師をしてきました。
tax memo

飲食店はお祭りの日の売上に要注意

暑いですね。今日も35℃だったにもかかわらず、若干昨日よりは涼しいと感じてしまうほどに狂った感覚になっている昨今ですが、皆様いかがお過ごしでしょうか。
tax memo

税理士界第1328号 特集座談会

消費税軽減税率制度の問題点と低所得社対策の代案なかなか読み応えのある座談会で、消費税の軽減税率導入の問題点が整理できました。そうそうたる出席者である。
tax memo

税理士界第1328号論壇 税理士制度と成年後見制度における利益相反関係の考察

関東信越会の武田先生による考察ですが、税理士と成年後見制度における利益相反関係について非常に参考になります。税理士の社会貢献活動として寄与することを期待されつつも、理解してないと善意にもかかわらず飛び火しかねない。
tax memo

再逮捕の工藤会トップ「何で脱税になるのか」

上納金にねらい絞った捜査ところが組織を維持するために配下の暴力団員から集める「上納金」だけは、これまで課税が難しいとされてきました。これは税務上、暴力団は多くの場合、PTAや町内会などと同じ任意の団体とみなされるからで、上納金はその会費と同...
tax memo

税理士会第1329号論壇 申告書等閲覧サービスにおけるコピーの交付等

弊業界では評判の悪いことで有名な申告書等閲覧サービスについて、論壇で主張されております(税理士会からの要望事項としてあげるべきでしょう)