tax memo

平成27年度所得税調査発表 富裕層狙いさらに強化

納税通信 第3446号 2016年11月7日 より平成27事務年度における所得税及び消費税調査等の状況について 調査件数650,431件(前年度740,168件) 申告漏れ所得金額 8,785億円(前年度8,659億円) 追徴税額(加算税込...
tax memo

付合による増改築資金の贈与(住宅ローン控除での対応)

週刊税務通信 平成28年11月7日 №3432よりタックスフントウ第52回より父所有家屋に子の負担で増改築をする場合、増改築部分の価値は付合によって父所有となり、贈与課税。付合については司法書士の先生からたまに相談を受けるところであります。...
tax memo

遺産が未分割であることについてやむを得ない事由がある旨の承認申請書の提出失念ケース

週刊税務通信 平成28年11月7日 №3432より税理士損害賠償事故例と予防対策ケース・スタディ「遺産が未分割であることについてやむを得ない事由がある旨の承認申請書」を申告期限後3年を経過する日の翌日から2ヶ月を経過する日までに提出する必要...
tax memo

シャフク改革で税理士に期待される役割

日税ジャーナル第22号より 田中義幸先生社会福祉法人は内部留保について相続税課税なし。創業者一族の非課税相続貯金箱に使われている実態もあり。法人税についても非課税。優遇されすぎでは?との批判に対して、非課税撤廃という方向ではなく、優遇税制に...
tax memo

CFC税制改正の行方

T&Amaster №664 2016.10.31より外国子会社合算税制(CFC税制)は“実質”に着目して大幅改正予定。現行CFC税制は租税負担率が20%以上である場合には適用対象外。これを利用して租税回避が横行。ペーパーカンパニーを以下の...
tax memo

弁護士会からの照会と守秘義務

日税ジャーナル第22号より弁護士法第23条の2に基づく「弁護士照会制度」。これは、弁護士会が公官庁や企業などの団体に対して必要事項を調査・照会するものだ。照会を受けた場合、「原則として回答する義務がある」とされているが、税理士に顧客情報の開...
tax memo

「非上場株式等についての相続税の納税猶予の特例」と「相続税額の取得費加算の特例」の適用について

週刊税務通信 平成28年10月31日 №3431より税務相談 資産税 回答 税理士 与良秀雄先生納税猶予の特例においては、相続後に売却した2,000株について相続前から保有していた3,000株のうちから売却したものとして判定し、取得費加算の...
tax memo

経営力向上計画に記載ミス多発 一部経産局でExcel版様式提供

週刊税務通信 平成28年10月31日 №3431より簡単な書類2枚で固定資産税の軽減措置が受けられるということで申請が増加している「経営力向上計画」ですが、申請書の記載誤りが多発しているのとこと。近畿経産局で独自にプルダウンやエラー表示が出...
tax memo

タワーマンションの固定資産税見直し報道 評価額の改正は行わない模様

週刊税務通信 平成28年10月31日 №3431よりタワーマンションに関する課税については、官房長官会見でも不公平の指摘があったところですが、今回の改正では固定資産税評価額には手を付けず、建物全体(一棟)の固定資産税額を決定した後の各戸への...
cycle

2016.10.31 夜練 15分走/日・独オオカミフォーラム埼玉

夕方から少しでも乗っておきたくてローラー30分。朝が全然起きられない。11月からはがんばって朝練に戻さないと。 15分 ウォーミングアップ 15分 15分走(50キロ/時維持) 1分 クールダウン オオカミ復活でシカ食害食い止め考える 31...