tax memo

tax memo

年末調整電子化 会社側では税務署に申請が必要

納税通信 第3643号 2020年10月12日年末調整の電子化にあたっては、税務署への申請が必要。受理されるのは申請の翌月末。で、会社側においては下記の申請書の提出が必要と。従業員から年末調整申告書に記載すべき事項を電子データにより提供を受...
tax memo

所有船舶の評価額 大半は納税者の鑑定価格 贈与株式の評価額を巡り地裁判決

税のしるべ 令和2年10月12日事案としてはタイトルのとおりなのですが。海上運送業を営む法人の代表取締役が、母が保有する同社の株式の贈与を受けたものの、株式の評価額が0円であるから贈与税額はないとして、贈与税の申告書を提出していなかったとこ...
tax memo

年調ソフトを公開 マイナポータルも連携開始

税のしるべ 令和2年10月5日年末調整控除申告書作成ソフトウェア(年調ソフト)が10月1日に公開されてから、ちょこちょこ触り始めて研究をしているところですが。年調ソフトは令和2年分の年末調整から手続の電子化が可能となることに伴い、国税庁が無...
tax memo

政府の「脱ハンコ」加速 年末調整や確定申告も廃止検討(朝日新聞)

政府が「脱ハンコ」を加速させている。河野太郎行政改革相が見直しを求めたのがきっかけだ。法律改正が必要なものは、来年の通常国会で一括法案を提出することも検討する。税金の年末調整や確定申告など身近な手続きについて、早ければ来年度から押印がなくな...
tax memo

ふるさと納税 「今だけ2倍」

例えばふるさとチョイスだと「ニコニコエール品3」というものがただ今実施中。新型コロナウイルスの影響で外食産業の需要が落ち込み、牛肉や果物、魚介類などの特産品が行き場を失っています。ニコニコエール品は、被害を受けた生産者を助けるために作られた...
tax memo

相続税申告書の代理送信等に関するQ&A 国税庁が改訂

改訂されたもののどこが改訂されたのか示されていないので、前回との変更点がわかりません…添付資料のうち15に記載されている財産の評価に関する書類の中の⑤配偶者居住権等の評価明細書は当然前回には記載がなかったと思いますが。税理士はざっと一読して...
tax memo

ADW勝訴確定でも他社は減額更正不可も

T&Amaster №851 2020.09.28マンション販売事業者が取得した居住用建物に係る消費税の仕入税額控除の大部分を否認する更正処分を巡る税務訴訟で、09/03にADWが東京地裁が勝訴。09/16付で国は東京高裁に控訴。先行して係...
tax memo

印紙税調査検討事例Q&A 「自動車注文書」

T&Amaster №850 2020.09.21自動車注文書は印紙の貼付漏れの要チェック事項です。中古車販売業等を行っている事業者は注意が必要です。車体の販売のみを約する文書の場合は、物品の売買契約書に該当し、課税文書には該当しませんが。...
tax memo

コロナで中止の訪問税務調査、国税が10月から再開(日本経済新聞)

全国の税務署や国税局が新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、4月から中止していた新規の訪問税務調査を再開させることが、関係者への取材で分かった。国税側は連休明けの23日から納税者に電話で調査を受けてもらえるかどうか確認し、10月から再開す...
tax memo

司法書士丸山洋一郎著 『一問一答 税理士が知っておきたい登記手続き』

司法書士につなぐ前の初動の対応として大まかな必要書類、司法書士報酬、実費を伝えられるように、と。各章ごとに必要書類がリスト化されているのが良いですね。いくつかメモ。登記情報提供サービスは証明文や公印等が付加されないので印刷された登記情報には...