tax memo 宮崎・都農町、ふるさと納税除外 返礼品基準超で総務省(日本経済新聞) 総務省は14日、宮崎県都農町を18日から2年間、ふるさと納税制度の対象から除外すると発表した。返礼品の牛肉の調達費が「寄付額の30%以下」との国の基準を超え、60~85%に達していた。除外は2020年7月の高知県奈半利町以来。都農町は20年... 2022.01.18 tax memo
tax memo 日本生命、個人保険料を4月から平均1%上げ(日本経済新聞) 日本生命保険は13日、年金保険や終身保険の保険料を4月2日の契約分から平均1%程度引き上げると発表した。長引く低金利で運用難が続き、契約者に約束する利回り(予定利率)を下げるため。契約者の負担増は2018年4月以来、4年ぶりとなる。毎月保険... 2022.01.17 tax memo
tax memo 住宅高騰続く?「日本一住宅ローンに詳しい男」に聞く(日本経済新聞) 金利以外の面での優遇があるということで、住宅ローンの多様化、複雑化をあげているわけですが。イオン銀行系の住宅ローンですと、イオングループでの買い物が5%引きになるプラン等。こうなってくると、何が最適なのかはもう比較不能です。基準金利と優遇金... 2022.01.17 tax memo
tax memo 令和6年1月1日以後、一定の省エネ基準以外の新築住宅は住宅ローン控除不可 週刊税務通信 令和4年1月10日 №3686より実例から学ぶ税務の核心~ひたむきな税理士たちの研鑽会~<第63回>特別編 令和4年度税制改正大綱を読んで<新築住宅・再販住宅の『その他の住宅』で令和6年・7年中に居住供用したものは、借入限度額... 2022.01.12 tax memo
tax memo 住宅ローン減税の「不公平」 改正阻む政治の壁 問われる決断力(毎日新聞) 「住宅政策として、新築住宅に着目して持ち家取得の推進をすることが適当なのか。こうした点を含め検討する必要がある」 税制改正議論が本格化した21年11月30日、自民党本部で開かれた党税制調査会小委員会。会議室の前に減税規模の維持・拡大を求める... 2022.01.11 tax memo
tax memo ソニー生命社員の不正送金、仮想通貨で170億円全額押収(日本経済新聞) ソニー生命保険の海外子会社の銀行口座から約170億円の資金が不正送金された事件で、米司法省は21日までに、米連邦捜査局(FBI)が同社社員の石井伶被告(32)=詐欺罪で起訴=が不正送金後に換金したとされるビットコイン全額を押収したことを明ら... 2021.12.22 tax memo
tax memo 路線価に基づかない相続課税の是非、最高裁が司法判断へ(日本経済新聞) 実勢価格より大幅に低い路線価に基づいて相続財産を評価することが適切かどうかが争われた訴訟で、最高裁第3小法廷(長嶺安政裁判長)は21日、当事者の意見を聞く上告審弁論を2022年3月15日に開くと決めた。二審・東京高裁は、路線価が大幅に低い場... 2021.12.22 tax memo
tax memo 売手負担の振込手数料 簡素な返還インボイス対応が判明 週刊税務通信 令和3年12月6日 №3682より税務通信によるインボイス制度について財務省担当官へのインタビュー第3弾において、売手負担の手数料対応を聞いていまして、主税局担当官の興味深いインタビューとなっていますので一読をお勧めするとして... 2021.12.17 tax memo
tax memo 平成21・22年取得土地等の1,000万円控除 週刊税務通信 令和3年12月13日 №3683よりショウ・ウインドウ平成21年1月1日から平成22年12月31日までの間に取得した国内の土地等を譲渡する際、譲渡年の1月1日において所有期間5年超などの要件を満たせば、その土地等の譲渡所得の金... 2021.12.15 tax memo
tax memo 改正電子取引 宥恕規定の適用に事前申請は不要 週刊税務通信 令和3年12月13日 №3683より令和4年度税制改正大綱において、電子帳簿保存法の再改正があり、改正電子帳簿保存法は予定通り令和4年1月1日から施行するものの、同日から2年間、「やむを得ない事情があると税務署長が認めるとき」... 2021.12.15 tax memo