tax memo

tax memo

フリーランス新法への対応と遵守

令和7年7月7日付で、本会より、税務支援事業におけるフリーランス新法への対応及び遵守について(報告)が通知されています。本会の定期総会でも質問がありましたが、ここにきて正式回答ですね。令和6年11月1日施行のフリーランス新法について、国税庁...
tax memo

建蔽率が緩和されない角地について角地加算の適用

国税速報 令和7年7月14日 第6858号Q&A疑問相談建蔽率が緩和されない角地について角地加算の適用評価通達16≪側方路線影響加算率≫では、角地加算される内角の角度を示していないが、建築基準法53条≪建蔽率≫3項2号の規定により建蔽率が1...
tax memo

令和7年度税制改正で物納許可限度額等の計算方法が変更

国税速報 令和7年7月14日 第6858号物納許可限度額の計算方法の改正点は、以下の3点。 延納によって納付することができる金額の計算について、納期限又は納付すべき日における収入金額を基に算出していたところ、将来の収入金額の減少が確実である...
tax memo

『令和7年度税制改正の解説』が公表されています。

令和7年度税制改正の解説が公表されています。以前、東松山税務署長だった櫻井とおる氏が解説しております。ご参考までに。
tax memo

2025.07.03 青色申告会総会、優Youプラン協議会

7時起床、朝食午前、青色申告会総会の来賓挨拶をAIで作成したり、メール対応等お昼午後、署長異動前挨拶来所対応などしてから、東松山地区青色申告会連合会第71回通常総会来賓として出席、懇親会途中まで出てから17時半過ぎに途中退席して川越まで。住...
tax memo

令和7年の準確定申告は注意が必要

令和7年度税制改正(基礎控除の見直し等関係)Q&A 令和7年5月30日7-1以降が所得税の準確定申告についてのQ&Aになっていますが。7-17年度税制改正による基礎控除の見直しは今年の12月1日施行のため、今年11月30日以前に準確定申告書...
tax memo

第六世代税理士用電子証明書の発行と税理士の業務のデジタル化への対応(税理士界)

税理士界 第1449号会務報告 デジタル・システム委員長 山口伸二先生現在の第五世代税理士用電子証明書(紫色のICカード)は、令和8年3月末日に有効期限が到来するため、本年8月以降順次、第六世代税理士用電子証明書の申込受付開始。スケジュール...
tax memo

将来給付される退職金が財産分与の対象となるか

国税速報 令和7年5月26日 第6851号結論としてはなるのだが。平成18年04月 就職平成26年04月 婚姻令和06年03月 別居令和06年08月 離婚というスケジュールで、令和6年3月に自己都合退職したと仮定し田場合の退職金額500万円...
tax memo

3年しばりの根拠

税のしるべ 令和7年6月2日続傍流の正論 税相を斬る 弁護士・税理士品川芳宣先生昭和63年末、措置法69条の4が立法、相続開始前3年以内に取得等をした土地等又は建物等(居住用を除く)についての課税価格をその取得価格とする、こととされています...
tax memo

関与先のマイページ情報が参照可能に

税のしるべ 令和7年6月2日国税庁は5/26、税理士が関与先納税者のマイページ情報を参照できるようになったと公表。「委任関係の登録」を行った税理士については、納税者のマイページで確認できる「各税目に関する情報」などが参照可能としている。いや...