tax memo 個人の申告書等の閲覧等がe-Tax上で可能に 申告書等情報取得サービスが開始 週刊税務通信 令和4年5月16日 №3703よりPCにより申告した場合は現在でもe-Tax上から過去の申告内容を無料で閲覧できる一方、スマホ・タブレット、書面による申告をした場合は、「申告書等閲覧サービス」を利用する必要があります。今回、新... 2022.05.18 tax memo
tax memo 税理士は特定納税管理人の指定対象外 T&Amaster №930 2022.05.16令和3年度税制改正で創設された特定納税管理人制度が令和4年1月1日から施行されているところです。納税管理人の選任をせずに出国した個人や日本支店を閉鎖した外国法人に対して、最終的に課税当局側で... 2022.05.17 tax memo
tax memo ペーパーレスFAX、送信者の保存義務は?-電子帳簿保存法 T&Amaster №930 2022.05.16複合機によるペーパーレスFAX機能と印刷機能を同時併用した場合の電子帳簿保存法上の取扱いついて疑問が広がっているようで。受信者側でペーパーレスFAXを使っているかどうかを送信者側では把握でき... 2022.05.17 tax memo
tax memo 相続税申告で鑑定評価を採用すべきケース25 税務と鑑定の評価の違い 2022.05.10 不動産鑑定士 山口和範先生(裏タイトル)税務と鑑定の間には今日も微妙な溝があるー鑑定取るなら下げてくれーという内容で、先日の支部研修会で山口さんにお勉強をさせていただきました。幹部協議会のため前... 2022.05.14 tax memo
tax memo 山形・きらやか銀行に公的資金注入へ 初の「コロナ特例」(日本経済新聞) きらやか銀行(山形市)などを傘下に持つじもとホールディングス(仙台市)が、金融機能強化法に基づく公的資金注入を金融庁に申請する検討に入ったことが分かった。新型コロナウイルス禍で苦境に陥る中小企業の支援を目的とした特例制度を利用し、きらやか銀... 2022.05.12 tax memo
tax memo 小規模企業共済、倒産防止共済の手続がオンライン化へ 税のしるべ 令和4年5月2日タイトルのとおりなのですが。小規模企業共済と中小企業倒産防止共済の手続がオンライン化されるということです。令和5年中に実施加入手続、掛金月額変更の手続、住所変更の手続令和7年度中に実施共済金、解約手当金のの請求、... 2022.05.09 tax memo
tax memo 税制審議会が答申~資産移転の時期の選択に中立的な相続税・贈与税のあり方について(日税連) 4月22日、日税連の税制審議会が、令和3年度諮問事項「資産移転の時期の選択に中立的な相続税・贈与税のあり方について」に対する検討結果を取りまとめ、神津会長に答申をしております。 若年世代への資産の早期移転を促進するための税制について 資産移... 2022.05.06 tax memo
tax memo 集落営農法人の収益構造にみるインボイス制度が及ぼす影響(税理士界) 税理士界 第1411号集落営農法人の収益構造にみるインボイス制度が及ぼす影響 南九州会 渕川知幸先生インボイス制度が免税事業者に与える影響についての論考です。まず。集落営農とは。集落を単位として農業生産過程の共同化・統一化に関する合意の下に... 2022.04.21 tax memo
tax memo インボイス シルバー人材センターの扱い巡り多数の意見書 税のしるべ 令和4年4月18日インボイス制度導入により、免税事業者はインボイスを発行できないため、免税事業者と取引する事業者は免税事業者からの仕入れについて仕入税額控除ができようできなくなる問題が指摘されているところですが。シルバー人材セン... 2022.04.21 tax memo
tax memo マンション相続課税、「伝家の宝刀」抜いた国の勝訴確定 最高裁(朝日新聞) 父が購入したマンションを相続した遺族が相続税を「ゼロ」と申告したところ、税務署が「伝家の宝刀」とも呼ばれる手法で、3億円余りの追徴課税をした。この課税が妥当かが争われた訴訟で、最高裁第三小法廷(長嶺安政裁判長)は19日、取り消しを求めた遺族... 2022.04.19 tax memo