2018-11

tax memo

富裕層の申告漏れ、過去最高の670億円 前年比5割増(朝日新聞)

全国の国税局が今年6月までの1年間に実施した個人の所得税の調査で、富裕層の申告漏れが過去最高の670億円(前年比51・9%増)に上ったことが国税庁のまとめでわかった。調査した5219件のうち4269件で申告漏れがあり、追徴税額は177億円(...
tax memo

経営承継円滑化法施行規則の改正ポイント

週刊税務通信 平成30年11月26日 №3533 より改正前の事業承継税制の課題4つあると。猶予金額の上限株数は議決権総数の2/3、猶予割合80%対象者代表者だった先代経営者のみ雇用維持5年平均雇用者数8割を下回った場合は打ち切り将来の不安...
tax memo

認知症から資産を守る方法

納税通信 第3549号 2018年12月3日中小企業経営者が認知症にかかってしまった時のリスクは4つ。契約行為認知症を発症して意思能力がないと判断されると契約が無効になってしまう。借入金金融機関と社長との信頼関係で融資が成り立っている現状、...
tax memo

仮想通貨 財産財務調書は対象、国外財産調書は対象外

週刊税のしるべ 平成30年11月26日仮想通貨が財産債務調書の対象となるのは当然として。国外財産調書の対象にはならない、と。というのも、仮想通貨は財産を有する者の住所の所在により「国外にある」かどうかを判定する財産に該当するため、居住者が国...
tax memo

改正相続法 施行日が確定

週刊税務通信 平成30年11月26日 №3533 より11月21日、民法改正法の施行日を定めた政令が公布。 配偶者居住権 2020年4月1日以後の相続贈与に適用 持戻し免除の意思表示の推定規定 2019年7月1日以後の相続贈与に適用 仮払い...
tax memo

配偶者控除等の見積額の異動 年調後は再年調or確定申告で対応

週刊税務通信 平成30年11月26日 №3533 よりタイトルのとおりなのですが。何故一発で完了できない制度設計にしたのか。従業員も会社も税務署も手間がかかるじゃないか。翌年1月の源泉徴収票作成時までに見積額の異動が判明した場合 再年調 o...
tax memo

早朝出勤時に支給する朝食の課税関係

週刊税務通信 平成30年11月19日 №3532 より残業の抑制等を目的に早朝出勤を奨励しているケースが増えているそうで。なるほど伊藤忠とかでは実施しているようですね。早朝出勤を奨励しているケースこの場合、通常の勤務時間に変動はなく、あくま...
tax memo

国税庁 「仮想通貨に関する税務上の取扱いについて(FAQ)」を公表 年間取引報告書を送付

国税庁が「仮想通貨に関する税務上の取扱いについて(FAQ)」を公表しました。やはり取引所が「年間取引報告書」を投資家に送付することになるようですね。確定申告の簡便化が進むのはいいことです。まぁ、そうでもしないと、国税当局も納税者の申告が適正...
business

操行ゼロ!/まるでカエサル暗殺…フランスが報じた「皇帝カルロス・ゴーン失墜」(クーリエジャポン)

Zéro de conduite操行ゼロ!さすがリベラシオンだけあって上手い。我々日本人に操行ゼロは出てこない。『新学期 操行ゼロ』「操行ゼロ!」って先生がうるさいのだけれど、寄宿学校における罰みたいなもんで、操行ゼロになると日曜の外出が禁...
tax memo

会計検査院 消費税の事業者免税点制度、競馬高額払戻金について要検討と指摘

週刊税務通信 平成30年11月19日 №3532 より会計検査院は11月9日、平成29年度決算検査報告の概要を公表しています。さらに本日11月20日には本文が掲載されています。会計検査院で指摘を受けた事項については、税制改正に向けての露払い...