tax memo 会社法改正案 臨時国会に提出 支店所在地の登記が廃止に T&Amaster №807 2019.10.14会社法改正案が今臨時国会に提出される方針とのこと。株主総会資料の電子提供制度の導入、社外取締役の上場会社等に対する1人以上義務付けなどが主な内容。その中で、株式交付制度の創設、取締役報酬とし... 2019.10.15 tax memo
running 2019.10.13 ランニング&台風一過&岩殿観音 超大型の台風19号でしたが、我が家は何とか大過なく夜を超えることができました。被害がまだまだ続いているようです。個人的にできることはやっていきたいと思っています。夜を徹して災害現場の対応にあたられた方々には頭がさがります。ありがとうございま... 2019.10.13 running
tax memo 国際相続のポイント 令和元年出版記念タクトセミナー 10/08(火)、タクトセミナーに行ってきました。既に出版された書籍には目を通していたので、確認のような形になりましたが、それでも自分で読むよりは解説を聞いたほうが理解が深まりますね。一点、要注意なところとして気になったのは。国外転出時課税... 2019.10.11 tax memo未分類
tax memo 廃業時の消費税、4割近くで課税漏れか 検査院指摘(日本経済新聞) 廃業した個人事業主の確定申告を会計検査院がサンプル調査した結果、少なくとも4割近い事業主について消費税の課税漏れがあったとみられることが8日、分かった。検査院は課税の徹底に向けた対策を講じるよう国税庁に改善を求めている。廃業時には商品や車な... 2019.10.09 tax memo
business 台風15号1カ月】千葉・市原ゴルフ練習場の鉄柱倒壊 いまだに手つかず(産経新聞) 約2週間後の26日、東京都江戸川区の解体業者「フジムラ」が住民を対象に説明会を開いた。同社は無償で鉄柱の撤去を行う方針を示し、住民らに同意書の提出を求めた。困ったときはお互い様といいますか。感謝しかないですね。当然、解体業者も会社ですから広... 2019.10.07 business
tax memo ふるさと納税、”赤字”団体続出 返礼品競争の拡大で制度にゆがみ(日本経済新聞) ふるさと納税の2018年度実績が総務省から発表された。受け入れた寄付額とかかった経費、翌年度の住民税控除額を自治体ごとに集計したところ、604団体(34%)が実質的に赤字だった。地方交付税の交付団体であれば控除額の75%は補填されるが、それ... 2019.10.04 tax memo
business 私道通行で所有者と住民が対立 長崎市青山町の団地内(長崎新聞) 長崎市西部の青山町の団地内を通る私道の通行権を巡り、所有する福岡県の不動産管理業者と、地元自治会が対立している。業者は車両通行料の支払いを求めており、折り合いがつかなければ10月1日にも道を封鎖する方針。住民側は、道を通る前提で家を建てたこ... 2019.10.04 business
tax memo ポイント還元はや混乱 「5%」を「2%」登録ミス事例 中小店「国の対応ずさん」(西日本新聞) 1日の消費税増税と同時に始まったキャッシュレス決済のポイント還元制度を巡り、期限前に申請したにもかかわらず、国側のミスや決済事業者の不備で、1日に還元がスタートできない店が相次いでいる。5%還元の対象店が2%還元と誤って登録されたり、クレジ... 2019.10.02 tax memo
running 2019.10.02 朝練&夜練 6キロ6キロ 6時起床。30分だけでも走ろうと思いジョギングレベルのランニング6キロ。ホカオネオネクリフトン6の感触を試したかったってのもあるけれど。ギアを新しくするとモチベーションアップの一助になることは確実。清々しい朝ですね。ランニングにとっては最高... 2019.10.02 running
tax memo 軽減税率導入の現状 昨日10月1日から消費税10%と軽減税率制度が開始されていますが。今日、コンビニで10%と8%の商品をクレジットカードで購入してみましたところ。税率10%と8%のものが分かれて記載されています。これはいいのですが(いや、データ入力上は2本に... 2019.10.02 tax memo