tax memo

民法(債権関係)の見直し

昨日の東松山支部例会前の研修会で気になったところのまとめ。消滅時効に関する見直しについて職業別短期消滅時効の見直し例えば弁護士報酬は消滅時効が2年で、税理士報酬は10年だったところ、すべて知ったときから5年に統一。現行、銀行は5年。一方、信...
tax memo

金密輸グループ、10億円申告漏れ 追徴税8.5億円(朝日新聞)

金密輸グループ、10億円申告漏れ 追徴税8.5億円:朝日新聞デジタル 大阪市の貴金属輸入販売会社と社長ら10人が大阪国税局の税務調査を受け、2016年までの6年間で所得約10億円の申告漏れと、約4億円の消費税を免れたと指摘されたことがわかっ...
cycle

2018.09.05 朝練 ローラー40分

5時半起床。朝のあいさつ運動があるのでそれまでにローラー 10分 アップ 15分 L4(218w) 15分 ダウン朝なので追い込めず20分やろうとしていたところ15分でジ・エンド。ま、ぼちぼち上げていこう。
cycle

2018.09.04 夜練 ローラー71分

10日ぶりのローラー8月は何だかんだで夏休みで学校に行っていない子供たちと一緒に行動することが多くてトレーニング時間が取れない。仕方ないし、子供と一緒にいられるのは今のうちだけだからね。ローラー71分 10分 アップ 20分 SST(216...
tax memo

地銀の不動産融資を調査へ 金融庁(西日本新聞)

地銀の不動産融資を調査へ 金融庁金融庁が全国の地方銀行を対象に、不動産向け融資の総額や審査体制などを調査する検討を始めたことが4日、分かった。スルガ銀行でシェアハウス投資を巡る不適切融資が発覚したため、他の地銀の実態も調べる。不動産融資はか...
tax memo

経営者から二重保証4割 事業承継で銀行解除せず(産経ニュース)

経営者から二重保証4割 事業承継で銀行解除せず中小企業が事業を承継する際、銀行が融資のために旧経営者から取得していた個人保証を解除せず、新経営者からも二重に保証を取るケースが4割弱に上っていることが25日、金融庁の調査で分かった。保証を外す...
tax memo

障害者の雇用水増し、裁判所でも 法定率下回る可能性も(朝日新聞)

障害者の雇用水増し、裁判所でも 法定率下回る可能性も:朝日新聞デジタル中央省庁で障害者の雇用数が水増しされていた問題に関連し、各地の裁判所でも不適切な障害者数の算入事例があったことが、関係者への取材で分かった。厚生労働省からの要請を受けて最...
tax memo

スルガ銀行 岡野会長、融資を私的流用か 十数億円規模(毎日新聞)

スルガ銀行:岡野会長、融資を私的流用か 十数億円規模 - 毎日新聞スルガ銀行が関連会社に行った融資の一部を、創業家の岡野光喜会長(73)が流用していた疑いがあることが金融庁の検査で判明した。総額は十数億円規模に上る可能性があり、私的に使った...
tax memo

障害者雇用 省幹部「死亡職員を算入」 意図的水増し証言(毎日新聞)

障害者雇用:省幹部「死亡職員を算入」 意図的水増し証言 - 毎日新聞中央省庁による障害者雇用の水増し問題で、厚生労働省は28日、昨年6月1日時点の国の33行政機関の雇用率の調査結果を公表した。約8割にあたる27機関で計3460人の不適切な算...
tax memo

相続株、長期保有促す 売却時の課税優遇、期限を撤廃 (日本経済新聞)

相続株、長期保有促す 売却時の課税優遇、期限を撤廃金融庁は、個人投資家が相続で取得した株式を長期保有できるよう制度の見直しを財務省に求める。相続後3年以内に限って株式の売却益から相続税分を差し引ける特例を改め、税優遇の期限をなくしたい考えだ...