NISA 初年度組が終了間近 6年目の選択肢
tax memo
令和6年度改正で退職所得控除額一律化へ
T&Amaster №980 2023.05.295月16日の「三位一体の労働市場改革の指針(案)」では、制度変更に伴う影響に留意しつつ、本税制の見直しを行う。とあり、「行う」ということは退職所得課税制度の見直しが政府内で既定路線になってい...
扶養控除見直し案浮上 18歳まで児童手当拡充の場合 少子化対策(毎日新聞)
少子化対策で政府が目玉と位置づける児童手当の拡充を巡り、18歳まで支給を延長した場合、現行制度で16~18歳に適用されている「扶養控除」を見直す案が政府内で浮上していることが22日、政府関係者への取材で明らかになった。扶養控除を見直すことで...
国税庁 適格請求書発行事業者の登録件数及び登録通知時期の目安について
当初、e-Taxによる提出では約2週間~3週間、書面提出では約2か月となっていたところですが。期限も迫り、申請が集中していることに伴い、登録に時間がかかるようになっているようです。現在では。 e-Tax提出 提出から約1か月半 書面提出 提...
寄宿舎を民泊として活用 固定資産税の増額めぐりバトル(日税ジャーナル)
日税ジャーナル 第48号寄宿舎を民泊として活用 固定資産税の増額めぐりバトル寄宿舎は食堂やふろ場などの共同施設と居住用部分がある建物で、「人の居住の用に供する家屋」となり、その敷地は「住宅用地」に該当し、課税標準は住宅1戸あたり200㎡まで...
論陣 課税処分を最高裁まで争うことに関する一考察~争訟に係る期間の可視化~(関東信越税理士界)
関東信越税理士界 第815号 2023年4月15日論陣 課税処分を最高裁まで争うことに関する一考察~争訟に係る期間の可視化~東松山支部 柳谷憲司先生当支部の柳谷先生による論陣が非常に興味深い内容であり、他にない考察だったのでメモ。争訟にかか...
マンション長寿命化促進税制 工事完了後3か月以内に申告が必要だが
週刊税務通信 令和5年4月24日 №3750より令和5年度税制改正で「マンション長寿命化促進税制」が創設されています。令和5年4月1日から令和7年3月31日までの間に大規模修繕工事を完了し、マンションの区分所有者が工事完了後3か月以内jに市...
暦年課税 改正後も贈与税額控除不足額の還付なし
週刊税務通信 令和5年4月24日 №3750よりタイトルのとおりですが。令和5年度税制改正により、暦年贈与における相続開始前の贈与の加算期間が3年から7年に延長されたところです。加算期間延長により、贈与税額控除の対象となる贈与税額の金額も大...
日税連会長コメント インボイス経過措置3年でなく「当面」に
本会は今後もこうした取組を進めてまいりますが、併せて、免税事業者からの仕入の80%を仕入控除できる経過措置期間を「3年間」ではなく、「当面の間」とする改正要望を継続してまいります。同時に、税理士がデジタル・インボイスを含めたデジタル化の推進...
文部科学省 教育資金非課税措置Q&A第17弾 相続税課税価格5億円超でなくても確認書類提出が必要な場合あり
文部科学省HPにおいて、教育資金非課税措置Q&A第17弾が公表されています。この他、「留学等」に関するQ&A第8弾や【金融機関向け注意事項】教育資金一括贈与第10弾もあわせて公表されています。令和5年度税制改正において、教育資金の非課税措置...
退職所得課税制度の見直し 新しい資本主義実現会議
政府は勤続20年を超えた人を優遇している退職金への所得税の軽減措置の見直しを検討する。労働力の成長分野への移動を促すためで、自己都合で離職した人への失業給付制度も再検証し、年功序列や終身雇用を前提とした日本型雇用慣行の改革に取り組む。という...