tax memo 会計検査院 事業廃止時の消費税の課税漏れを指摘 週刊税のしるべ 令和元年11月18日会計検査院が11月8日に平成30年度決算検査報告を公表しています。既報のとおりですが、個人事業者が事業廃止時に保有していた棚卸資産以外の資産への課税漏れが指摘されています。事業廃止届出書にみなし譲渡につい... 2019.11.20 tax memo
tax memo 法人税の電子申告 迫る期限、進まぬ準備(日本経済新聞) 大企業による法人税と消費税の電子申告義務化が2020年4月に控えるなか、企業側の準備が進んでいない。民間の調査で、現時点で紙で申告している大企業が少なくとも3割あることが判明。紙で申告すると「無申告」扱いになることを知らないなど制度への認知... 2019.11.17 tax memo
tax memo 1カ月分は取りすぎ 賃貸の仲介手数料、業者に返還命令(朝日新聞) 賃貸住宅を借りる際、業者に支払う仲介手数料。1カ月分を支払うケースが多いが、実は0・5カ月分が原則だ。この支払いが争われた訴訟で東京地裁が8月、「借り主の承諾がなかった」として仲介業者に取りすぎた0・5カ月分の返還を命じる判決を出した。不動... 2019.11.15 tax memo
tax memo かんぽ生命の今期、純利益11%増の1340億円に上振れ(日本経済新聞) かんぽ生命保険(7181)は14日、2020年3月期(今期)の連結業績予想で、純利益が前期比11%増の1340億円になりそうだと発表した。従来の23%減、930億円から一転増益予想とした。不適切な保険販売が見つかった問題を受けて7月から積極... 2019.11.15 tax memo
tax memo オプトラン所得隠し2.7億円 国税、秘匿金認定(日本経済新聞) 光学装置メーカー、オプトランが、関東信越国税局の税務調査で2012~15年に約2億7千万円の所得隠しを指摘されていたことが14日、関係者への取材で分かった。海外の実体のない会社に手数料を支出していたが、最終的な支払先を明らかにしなかったため... 2019.11.15 tax memo
tax memo 厚生年金の対象拡大 個人事務所で働く数万人(共同通信) 厚生年金の加入義務は従業員5人以上の個人事業所の場合、16業種に限定。対象業種は60年以上にわたり変更されておらず、今回「士業」と呼ばれる弁護士や会計士、社会保険労務士の事務所を加えることとした。もちろん税理士事務所も含まれるのでしょうね。... 2019.11.11 tax memo
tax memo 国税庁HP 「災害により帳簿等を消失した場合」を追加 災害により納税者や関与税理士の方が帳簿書類や前年までの申告書の控えなどを消失してしまった場合、その後の申告を行うことが困難なケースがあります。このようなケースでは可能な範囲で合理的な方法(取引の相手先や金融機関へ取引内容を照会するなどして帳... 2019.10.29 tax memo
everyday 令和元年度 新入会員研修会@埼玉県連 昨日は総務部員として県連の新入会員研修会の運営として参加してきました。最後質疑応答で難問事例への対応方法について、経験談をお話しさせていただきました。いずれにせよ、会長はじめ皆さんパワーワードとして話していましたが、「例会に出席しよう」、と... 2019.10.25 everydaytax memo
tax memo 青色申告特別控除の適用条件変更 65万円控除の適用可否フローチャート 週刊税のしるべ 令和元年10月21日令和2年分の所得税確定申告から青色申告特別控除の適用要件が変更されることは既報のとおりですが。基礎控除が38万円から48万円、青色申告特別控除が65万円から55万円となり、合計103万円は変更がないところ... 2019.10.25 tax memo
tax memo ムゲンエステートが地裁で敗訴 週刊税のしるべ 令和元年10月21日販売用不動産での課税仕入れを巡る課税処分取消訴訟で東京地裁が同社の請求を棄却。当社が提起していた更正処分等の取消訴訟等に係る判決に関するお知らせこれを受けて10月21日、同社は東京高裁に控訴を提起。いつく... 2019.10.25 tax memo