tax memo

tax memo

相続税の申告書第1表の付表1は電子申告できず書面で提出が必要

国税速報 令和3年10月18日 第6678号国税庁が10月1日に更新した「相続税申告書の代理送信等に関するQ&A」によると、相続税申告書第1表の付表1「納税義務等の承継に係る明細書(県相続人の代表者指定届出書)」はe-Taxで送信ができず、...
tax memo

預貯金照会「ピピットリンク」で何が変わるのか

納税通信 第3694号 2021年10月18日預貯金照会「ピピットリンク」で何が変わるのか元国税査察官・税理士 上田二郎2021年10月から全国の国税局・税務署で利用を開始した預貯金等照会業務のデジタル化サービス「pipitLINQ」がある...
tax memo

適格請求書発行事業者の登録申請書の提出に当たりご注意いただきたい事項(国税庁HP)

11月5日付で国税庁HPより注意喚起がされています。適格請求書発行事業者の登録申請書の提出に当たり、記載漏れ、記載誤り、二重送信が見受けられます。これらの記載誤り等がある場合は、審査に通常よりも多くの時間を要することとなりますので、提出前に...
tax memo

適格請求書 屋号や旧姓の追加公表は申出書を提出

税のしるべ 令和3年11月1日11月1日から適格請求書発行事業者公表サイトで検索等の利用が開始していますが。公表サイトで屋号や旧姓を確認できるようにするためには、追加で公表することが可能となっており、「適格請求書発行事業者の公表事項の公表(...
tax memo

本日11月1日より 適格請求書発行事業者公表サイトが利用開始

本日11月1日より、適格請求書発行事業者公表サイトでの登録事業者の検索が利用開始されています。さっそく見てみましたが…びっくりする仕様ですね。案の定、登録番号からしか検索できず。当サイトでは、「登録番号」以外による検索はできません。当サイト...
tax memo

『Q&A遺贈寄附の法務・税務と財産別相続対策』 税理士法人タクトコンサルティング 金森民事信託法律事務所

遺贈寄附という法律上の用語があるわけではなく、タクトさんにおける最近の頻出テーマであるように見受けられる「遺言により遺族以外の非営利目的の事業を行う第三者に財産を寄附すること」を指すようです。相続人がいないようなおひとり様が財団を作ってそこ...
tax memo

相続登記の義務化 相続人申告登記制度

納税通信 第3695号 2021年10月25日2024年から相続不動産を3年以内に登記することが義務化され、怠ると過料が科されることはご案内のとおりですが。遺産分割協議がまとまっていない場合、相続人代表が相続人全員共有の法定相続登記をするこ...
tax memo

インボイス制度 お問合せの多いご質問(令和3年10月26日掲載)

昨日10月26日付で国税庁HPに公表されています。国税当局のインボイス制度周知の不徹底さに対する焦燥を感じます。お問合せの多いご質問(令和3年10月26日掲載)このQ&Aは、軽減・インボイスコールセンターに寄せられたインボイス制度に関するご...
tax memo

Googleから届く「重大なセキュリティ通知」について(日税連HP)

10月25日の夕方より、Googleから会員専用ページへのログインパスワードについて「保存したパスワードの一部がウェブ上に漏洩しました」という内容のメッセージが届いている会員が多数確認されています。詳細を以下に掲載いたしましたので、下記より...
tax memo

オリックスが2000億円超で「弥生」売却へ、ベインやKKRが応札(Bloomberg)

オリックスは子会社の会計ソフト会社、弥生を売却する方針だ。売却価格は2000億円超になる見込み。すでに入札手続きに入っており、米ベイン・キャピタルなど3社が2次入札に進んだことが26日、分かった。ここでfreeeやMFクラウドが一気呵成に攻...