tax memo

tax memo

公的年金 130万人に過少支給

納税通信 第3514号 2018年3月12日過少支給の可能性があるのは、年金から所得税が源泉徴収される人で、65歳未満で年108万円以上、65歳以上で年158万円以上の人。対象者が所得税の控除を受けるためには「扶養控除等申告書」を提出する必...
tax memo

年収1000万円超狙い撃ち こんなに違う所得税負担(日本経済新聞)

年収1000万円超狙い撃ち こんなに違う所得税負担2001年と2016年をポチポチとクリックして比較してみると面白い。700万円超から負担増となっているが、700万円以下は負担減となっているのがよくわかる。16年に源泉徴収で所得税を納めた給...
tax memo

法人名のフリガナ公表 法人番号公表サイトで

週刊税のしるべ 平成30年2月5日4月2日から法人番号公表サイトで法人名のフリガナが公表されるようです。確かに見てみると、現状、フリガナは掲載されていません。アルファベットの当て字の社名だと読めないことが多くて難儀していましたからね。当然の...
tax memo

寡婦控除 平成31年度税制改正で見直しか?

週刊税のしるべ 平成30年2月5日既報ですが、寡婦控除の改正が検討されています。平成30年度税制改正では見送りとなっていましたが、31年度税制改正で見直しがされる見込みと。現行の寡婦控除は結婚を前提としており、未婚の父母は対象外。ただし、平...
tax memo

マイナンバーで土地管理…「所有不明」に歯止め(読売新聞)

マイナンバーで土地管理...「所有不明」に歯止め増え続ける所有者不明土地に歯止めをかけるため、政府は登記簿や戸籍などの関連データをマイナンバーで一括管理することを検討している。今の制度は土地所有者に登記を義務付けていないうえ、登記簿を管理す...
tax memo

役員退職金分割払い 損金算入の可否

納税通信 第3512号 2018年2月26日法人税法基本通達9-2-28において、役員退職金の損金算入時期は、株主総会の決議で金額が具体的に確定した年、or、退職給与を支払った年。一括支給は当然その年の損金算入が可能だが。資金繰りの都合上、...
tax memo

介護医療院と小規模宅地等の特例

週刊税務通信 平成30年3月5日 №3497 より介護医療院に入所したことにより被相続人の居住の用に供されなくなった家屋の敷地の用に供されていた宅地等について、相続の開始の直前において被相続人の居住の用に供されていたものとして本特例を適用す...
tax memo

消費税中間申告年11回 記載ミスが散見

週刊税務通信 平成30年3月5日 №3497 より消費税の中間納付が11回の法人で、中間納付税額が申告漏れとなるケースが散見されるのだとか。なるほど、11回目の中間申告納付期限は翌課税期間中となるので失念しがちなのですね。当事務所の顧問先に...
tax memo

Windows 7 税理士用電子証明書で電子署名できない事象 マイクロソフト社から更新プログラムが提供

更新プログラム適用後、IC カードリーダーが認識しなくなる事象についてようやく。2週間もかかっているのですが。
tax memo

基礎控除38万円→48万円に改正

納税通信 第3512号 2018年2月26日もはや基礎控除ではなく複雑控除とは上手く言ったものです。で、合計所得金額2,400万円超で控除額が逓減し、2,500万円超で消失する仕組みということですが。所得金額所得税住民税基礎控除額基礎控除額...