tax memo

tax memo

民法改正に伴う改正通達公表 配偶者居住権 二次相続時に課税なし

民法改正に伴う改正通達が7月5日、7月8日に国税庁HPで公表されています。遺留分侵害額の請求の規定により金銭の支払い請求があった場合において、金銭の支払いに代えて、不動産等の資産を請求者に移転させたときは、原則として、資産を譲渡したことにな...
tax memo

国税庁 「定期保険及び第三分野保険に係る保険料の取扱いに関するFAQ」を公表

「定期保険及び第三分野保険に係る保険料の取扱いに関するFAQ」が公表されています。全20問。
tax memo

国税庁 令和2年分の年末調整関係書類の様式イメージを公表

あくまで「事前の情報提供」としてですが。国税庁が変更を予定している年末調整関係書類の公表をしています。確定版は9月又は12月に公表予定。給与所得者の扶養控除等申告書一番下に「単身児童扶養者」欄が追加されています。公的年金等の受給者の扶養親族...
tax memo

「国税庁レポート2019」が公表されています

今年も国税庁レポートが公表されています。国税庁が「今現在」何を考えているのか、あえて教えてくれているレポートですので、我々税理士はざっとでも良いので目を通しておく必要があります。
tax memo

マイナンバーカード、お薬手帳や障害者手帳など一体化 21年から順次(日本経済新聞)

政府はマイナンバーカードと、求人紹介や雇用保険の手続きでハローワークを利用するときに必要な「ハローワークカード」など各種証明書類を一体化する。障害者手帳や処方薬の履歴を記録する「お薬手帳」は2021年中にも統合する。マイナンバーカード1枚で...
tax memo

あなたの“終の住処” どう選びますか?(NHK)

ことし1月、都内のある有料老人ホームの入居者やその家族に、一通の書類が送られてきました。施設の運営会社の経営破綻の知らせ。負債総額は53億8600万円。この業界では、過去2番目の大型倒産でした。(中略)老人ホームを運営していたのは、首都圏で...
tax memo

三井不動産が会計システムをクラウドに全面刷新、年5万8000時間の業務量削減へ(日経 xTECH)

三井不動産は2019年7月11日、決裁・会計に使用する基幹系システムをクラウドに全面刷新したと発表した。刷新に伴って部門ごとに独立していた業務プロセスを統一し、非効率な業務を見直すことで運用コストの削減や業務全体の効率化を狙う。クラウド記帳...
tax memo

日本郵便 かんぽ生命の営業を来月末まで自粛(NHK)

かんぽ生命で不適切な保険の販売が相次いで見つかった問題で、保険の販売を担う日本郵便が、顧客からの問い合わせ対応を優先するため、来月末までの間、保険の営業活動を自粛することが分かりました。営業活動の自粛は異例のことです。ノルマである限り同じこ...
tax memo

かんぽ契約2年後に解約続発 局員の手当金返納逃れ?(西日本新聞)

かんぽ生命保険の不正販売問題で、保険契約から2年後に解約する事例が相次いでいることが、西日本新聞が入手した同社の内部資料で判明した。2年が経過すれば、契約した郵便局員が受け取った手当金を返す必要がなくなるという仕組みがあり、複数の関係者は「...
tax memo

日本郵便、内部告発締め付け SNS制限 かんぽ不適切販売(朝日新聞)

保険の不適切販売が見つかったかんぽ生命と日本郵便に対し、不信と不満が広がっている。かんぽ株は11日、前日に続き上場来安値を更新し、株式市場の信頼を取り戻せない。混乱を抑えるためか、日本郵便は同日、内部告発などを牽制(けんせい)する通知を郵便...