tax memo

消費税率改定における経過措置規定について

週刊税務通信 平成31年3月11日 №3547 より実例から学ぶ税務の核心基本的には5%から8%への移行時の経験で乗り切れるはずなのですが。再度確認。賃貸借契約については。平成31年3月末までに契約を締結し、引き続き貸付けを行っている場合で...
business

行政手続きデジタル化 通知カード廃止、閣議決定へ(日本経済新聞)

行政手続きを原則、電子申請に統一するデジタルファースト法案の全容がわかった。行政手続きをデジタル化する内容だ。デジタル化を促すマイナンバーカードを普及させるため、証明書類として活用されている「通知カード」は廃止する。15日にも閣議決定する。...
cycle

2019.03.12 夜練 ローラー55分

6時半起床。終日事務所にて確定申告お控え郵送作業等及び相続税申告書作成作業。20時前からローラー55分 10分 アップ 20分 216w 10分 ダウンクリート位置を微調整。 3分 アップ 1分 364w 11分 ダウン体重が減らない。夜に...
cycle

2019.03.11 夜練 ローラー34分 // 東日本大震災から8年

東日本大震災から今日で8年。黙祷。午前、相続ご面談。午後、贈与ご面談。事務所戻ってから確定申告最終チェック、相続税申告書作成等。たまった電子申告やご請求書発行して23時ちょっと前から少しだけローラー34分 10分 アップ 20分 223w ...
tax memo

相続時の戸籍謄本集め 1カ所で請求OKに 24年から手続き簡略化(日本経済新聞)

親が亡くなり相続が起きると遺産の名義を変更する手続きが必要になります。その際には亡き親の戸籍謄本(除籍謄本含む)を出生時から死亡時まですべて集め、金融機関や法務局などに提出しなければなりません。大変な作業ですが、その負担を減らす仕組みが20...
business

無断で上司の印鑑100回超押す 区役所職員を懲戒免職 神戸(神戸新聞)

前エントリーのような印鑑業界の反発がある中、このタイミングでのこの事件の発覚。神戸市は8日、上司や市民の印を100回以上不正に押したり、市民に交付する文書の日付を改ざんしたりするなど、不適切な事務処理や公文書の偽造を重ねたとして、東灘区役所...
business

“デジタル法案”骨抜きに? 印鑑業界が反発(テレビ東京)

自民党は7日、行政手続きの100%オンライン化を目指す「デジタル手続法案」を部会で了承しました。法案には当初、法人を設立する際に必要な印鑑の届け出の義務化をなくす案が盛り込まれていましたが、印鑑業界の反発などを受けて見送られました。ただ夏の...
cycle

2019.03.10 夜練 ローラー92分

6時起床。長男坊が空手の大会なのでそれに合わせて起きて準備など。ワタクシはいかないので気合だけ入れて送り出す。次男坊が起きるまでに掃除洗濯済ませておく。結局、9時半過ぎまで寝てくれていたのでイロイロと片付く。朝食を食べさせてからおばあちゃん...
cycle

2019.03.09 夜練 ローラー20分 // 自然の博物館@長瀞

10時過ぎに次男坊と一緒に起床。朝食掃除洗濯など済ませて午前空手の稽古終わった長男坊たちと合流して長瀞の自然の博物館へ。3月9日(土)13:30~15:30「石」をみがく石もみがけば玉になる。荒川でひろえる小石(蛇紋岩または石灰岩)を紙やす...
cycle

2019.03.08 朝練 ランニング10キロ 夜練 ローラー60分 // 確定申告相談会@嵐山町商工会

6時半起床。快晴。外に出るしかない。ランニング66分2キロほどでグリコーゲンが枯渇。低血糖でフラフラになりつつ何とか10キロ走る。気持ち良く走りたかったが残念。本日終日嵐山町商工会で確定申告相談会。戻って、夕方から2件来客対応。長男坊の空手...