tax memo 京アニ寄付の税軽減、災害義援金やふるさと納税活用で 政府検討(ITmedia NEWS) 個人の寄付については優遇税制がないのか、と上記記事を書きながら思ったのですが。個人の寄付についてはふるさと納税で対応するようですね。政府は29日、アニメ制作会社「京都アニメーション」(本社・京都府宇治市)の放火殺人事件を受け、個人や企業が行... 2019.08.30 tax memo
tax memo 京アニ放火殺人 会社再建への寄付について税優遇を検討 納税通信 第3586号 2019年8月26日京都アニメーションで起きた放火殺人事件をめぐり、同社への寄付に特例措置として税優遇を設定する方針と政府発表。寄付する企業に対しては寄付金の全額を損金算入可能とし、受け取る側の京アニの税負担も減免す... 2019.08.30 tax memo
tax memo 相続放棄 債務の存在を知ってから3ヶ月 最高裁が初判断 納税通信 第3586号 2019年8月26日タイトルのとおりなのですが。これって、実務では普通に今までも行われていたと思うのですが。明確に判示されたのが初めてってことでしょうか。事件の経過は下記リンクで確認してもらうとして。相続放棄の熟慮期... 2019.08.30 tax memo
tax memo Google広告 4月から課税取引で仕入税額控除の対象 週刊税務通信 令和元年8月26日 №3569 よりGoogleの日本における営業モデルの変更に伴い、2019年4月1日から消費税の処理が変更になっていたのですね。 Google広告 仕入税額控除対象 ← 対象外から控除対象に Google ... 2019.08.30 tax memo
tax memo 地積規模の大きな宅地の評価 相続直後の分割には否認リスクも 週刊税務通信 令和元年8月26日 №3569 より地積規模の大きな宅地の評価において、三大都市圏については500㎡以上が要件のひとつですが。例えば、600㎡ある土地を兄弟で半分で分割して相続すると各300㎡となり500㎡要件を満足しない。一... 2019.08.30 tax memo
tax memo 消費税 居住用アパートの原状回復費用の負担義務 週刊税務通信 令和元年8月19日 №3568 より居住用アパート退去に伴う原状回復工事について。修繕費216,000円、賃借人の敷金と相殺100,000円、賃貸人の負担116,000円で個別対応方式を採用している場合、敷金相殺収入を課税売上... 2019.08.30 tax memo
tax memo 自社ポイント使用 販売促進費ではなく値引き 軽減税率導入後はより厳格に 週刊税務通信 令和元年8月19日 №3568 より自社ポイント使用について、販売促進費で経理している場合、消費税の計算上は厳密には間違い。本来は値引きとして売上対価の返還等として処理しなければならない。この点、現行制度では、結果的に納税額に... 2019.08.30 tax memo
tax memo 所得金額調整控除 夫婦両方が年収850万円超の場合は夫婦とも適用可 週刊税務通信 令和元年8月19日 №3568 より平成30年度税制改正により、給与所得控除額10万円引き下げ、同額を基礎控除に振り替えとなる。さらに、給与所得控除の上限が頭打ちになる給与収入を850万円(現行1,000万円)として、上限額1... 2019.08.30 tax memo
tax memo <厚生労働省からお知らせ>社会福祉法人の現況報告書に関する注意喚起のお願いについて(日税連) 社会福祉法人が作成する「現況報告書」の記載内容について、税理士、公認会計士に対して厚労省から注意喚起が行われています。「ガバナンスの強化・財務規律の確立に向けた取組状況」について、当欄は「会計監査人監査に準ずる監査」や「事務処理体制支援業務... 2019.08.29 tax memo
tax memo 税理士法人3億円税賠訴訟 高裁も支払い命じる 週刊税のしるべ 令和元年8月26日続報ですが。高裁も税理士法人が依頼者に対して最も有利な方法(清算方式)を採用せず、デメリットのあるDES方式を勧め、そのデメリットも説明しなかったため不要な納税になったとして、税理士法人の控訴を棄却。被相続... 2019.08.29 tax memo