tax memo

tax memo

国税庁HP 「複数の相続人等がいる場合の相続税の申告書の作成方法」公表

複数の相続人等がいる場合の相続税の申告書の 作 成 方 法~ 押 印 を せ ず に 相 続 税 の 申 告 書 を 提 出 す る 場 合 ~ 押印義務の見直しを踏まえて、令和3年度の税制改正前であっても押印を求めないこととされていますが...
tax memo

令和3年度税制改正 教育資金等の非課税措置2年延長でも要件厳格化

教育資金の一括贈与の非課税措置について。富裕層優遇ということで廃止との声がありましたが、存続で2年延長。令和5年3月31日まで適用可能に。ただし、要件がより厳格化されます。現行、教育資金管理契約の終了の日までの間に贈与者が死亡した場合、死亡...
tax memo

収用における譲渡の日

週刊税務通信 令和2年12月14日 №3634 より実例から学ぶ税務の核心 大阪勉強会グループ著毎回勉強になるシリーズですが。今回は収用における譲渡の日、というマニアックな内容。でも重要。収用における買取申出から6ヶ月以内に行われるべき譲渡...
tax memo

国税庁HPが表示されない問題解消 【国税庁ホームページ等の表示不能の解消について】

12月16日(水)14時30分ごろから国税庁ホームページにアクセスできない状態となっておりましたが、12月17日(木)5時10分、一部機能を除き、復旧しております。納税者の皆様には大変ご不便をおかけしましたことをお詫び申し上げます。なにわと...
tax memo

固定資産税減免手続 12月11日からeLTAXで受付開始するものの税務ソフトが未対応

週刊税務通信 令和2年12月7日 №3633 より既報のとおりですが。さっそく申請すべく書類を作成しようとしましたが、あれ、どこで作成すればいいのか…税務ソフト(当事務所はエプソン)が現状未対応でした。確認すると年明けにどうなるか、とのこと...
tax memo

振替納税の再申請が不要に 納税地の異動届出書に継続の旨を記載すれば

税のしるべ 令和2年12月7日現行では、納税地の異動があり管轄の税務署が変更になった場合、新しい納税地の税務署に改めて振替納税の再申請をする必要があり、結構、これを失念することがありました。e-Taxできず、金融機関届出印を押印した「預貯金...
tax memo

新型コロナ・固定資産税等の特例 eLTAXでの受付は今月11日から

税のしるべ 令和2年12月7日新型コロナによる事業収入減少のある中小事業者等は、償却資産及び事業用家屋に係る固定資産税等の課税標準の軽減を行う特例措置がありますが。eLTAXによる受付は令和2年12月11日からスタートします。てっきり年明け...
tax memo

改正された自筆証書遺言、保管制度の注意点

令和2年7月10日より、法務局における自筆証書遺言書保管制度が開始されたことに伴い、最近遺言書の作成のご相談が増えております。ということで、経験を踏まえ、改正された自筆証書遺言と法務局の保管制度の注意点をまとめておきたいと思います。まず、大...
tax memo

【追加】国税庁質疑応答事例 計算例⑦(市街地農地の場合)

照会要旨市街地農地にある地積規模の大きな宅地の評価。回答要旨 奥行価格補正率後の価額 規模格差補正率(小数点2位未満切捨て) 宅地であるとした場合の価額:1×2×地積 市街地農地の評価額:3÷地積 市街地農地の評価額:(4△1㎡あたりの宅地...
tax memo

【追加】国税庁質疑応答事例 地積規模の大きな宅地の評価-地積規模の判定

照会要旨地積規模の要件(三大都市圏500㎡以上 orそれ以外 1,000㎡以上)はどのように判定するのか。回答要旨利用の単位となっている1画地の宅地(評価単位)ごとに判定。遺産分割等で宅地の分割が行われた場合、原則、分割後の画地を1画地の宅...