tax memo 「持続化給付金」受給事業者を対象とした放送受信料の免除について(NHK) 持続化給付金の受給事業者について、NHKの受信料が免除されるようです。免除の対象期間は申請をした月とその翌月の2ヶ月。令和3年3月31日までにNHKに免除の申請をした場合に限る。自宅のNHK受信料は対象外で、あくまで事業所のNHK受信料が対... 2020.06.24 tax memo
tax memo 令和3年度税制改正に関する建議書より(税理士界) 税理士界 第1389号今年も税制改正建議が記載される時期となりました。いくつか気になったところを。消費税関係 適格請求書保存方式を見直すこと。 社会政策的な配慮に基づく非課税取引を非課税の範囲から除外して課税取引とし、計算を平易にすること。... 2020.06.23 tax memo
cycle 2020.06.22 夜練Zwift60分 ZoomWEB会議 朝練なし。午前、顧問先月次業務、決算業務、相続税申告書作成業務。お昼、焼きそば。午後、相続税申告書作成業務、県連総務部ZoomWEB会議、相続税申告書作成業務。県連総務部の皆様とは新年賀詞交換会以来、実に5ヶ月ぶりとなる全員の顔合わせ。効率... 2020.06.23 cycleeveryday
cycle 2020.06.21 夜練Zwift7分 じゃがいも掘り 朝練なし。午前、じゃがいも掘り。 午後から相続税申告打ち合わせ。夕方、近所のフライフィッシング屋さんへロッドなどの調査へ。いくつかオーナーに質問して再検討。戻って、Zwift7分だけ。時間も気力もない。筋トレもお休み。来週2倍やる日を作れば... 2020.06.23 cycleeveryday
tax memo 「脱ハンコ」へ政府が指針 テレワーク推進につながる?(朝日新聞) 政府は19日、押印についてのガイドライン(指針)をまとめた。契約書などにハンコを押す商習慣が在宅勤務(テレワーク)の障害になっているとして、他の手段で代替できることを示している。法的には押印がなくても問題ないところ、今更「押印についてのQ&... 2020.06.22 tax memo
tax memo 事業者の家賃支援は一括給付に 来月から支給の見込み(朝日新聞) 与党間で基本方針が決まったことで、来月から支給が始まる見込みだ。来月7月からの支給かい!申請開始も7月となると、実際の支給開始は7月の最初とはいかなそうですね。 2020.06.22 tax memo
tax memo 普通は焼酎 日本酒やワインで「梅酒」を造ると、違法になるのは本当? 国税庁に聞く(大人んサー) 税収を目的としている以上、仕方のないことですが、如何せん酒税が基幹税だった大昔の思想に基づいた設計となっているため、現代に適合していないように思えます。ビジネスに対する参入障壁になりすぎていませんかね。もっと柔軟な制度設計に組みなおして欲し... 2020.06.22 tax memo
tax memo 銀座の老舗クラブママが吐露 「経理女性に店を乗っ取られました…」(デイリー新潮) 「4年前から、税金対策で経営会社の株主や会社代表の名義を、経理を見てもらっていた女性役員に変えました。変更はするけど私が実質的な株主、との合意書も交わしています」脱税を公言しちゃって大丈夫なのでしょうか。普通に重加算税案件なんですが。何が問... 2020.06.22 tax memo
tax memo 国税庁HP e-Taxは Google Chromeに対応していきます。(令和2年5月25日) ようやくと言っては何ですが。e-TaxがGoogle Chromeに対応です。同様に、eLTAXも一日も早いところGoogle Chromeに対応して欲しいものです。というか、一日も早くeLTAXを廃止してe-Taxに統合して欲しいです。 2020.06.22 tax memo
tax memo 家賃支援一括支給へ、最大600万円 自民PTで決定(日本経済新聞) 5月~12月で単月の売上が前年同月比50%以上減 or 連続3ヵ月で30%以上減 半年分一括支給。 最大600万円(法人) 最大300万円(個人事業主)このあたりは既に確認済なのでいいとして。注目は下記。申請時に減収の証明とともに、直近3カ... 2020.06.22 tax memo