tax memo

tax memo

インボイス制度 お問合せの多いご質問(令和3年10月26日掲載)

昨日10月26日付で国税庁HPに公表されています。国税当局のインボイス制度周知の不徹底さに対する焦燥を感じます。お問合せの多いご質問(令和3年10月26日掲載)このQ&Aは、軽減・インボイスコールセンターに寄せられたインボイス制度に関するご...
tax memo

Googleから届く「重大なセキュリティ通知」について(日税連HP)

10月25日の夕方より、Googleから会員専用ページへのログインパスワードについて「保存したパスワードの一部がウェブ上に漏洩しました」という内容のメッセージが届いている会員が多数確認されています。詳細を以下に掲載いたしましたので、下記より...
tax memo

オリックスが2000億円超で「弥生」売却へ、ベインやKKRが応札(Bloomberg)

オリックスは子会社の会計ソフト会社、弥生を売却する方針だ。売却価格は2000億円超になる見込み。すでに入札手続きに入っており、米ベイン・キャピタルなど3社が2次入札に進んだことが26日、分かった。ここでfreeeやMFクラウドが一気呵成に攻...
tax memo

代理出産をめぐる相続の問題

納税通信 第3695号 2021年10月25日不妊に悩む夫婦の選択しのひとつとして夫婦の受精卵を代理母の胎内に移植して、妊娠出産をしてもらう代理母の仕組みがあります。が、日本では産婦人科学会が「禁止する」という指針を出しているようで。という...
tax memo

事業承継税制の留意点 ブロック別研修から抜粋

昨日のブロック別研修会でいくつか気になったところをメモ。 事業承継税制の適用は、担保提供が要件。事業承継税制の適用をうける自社株を担保提供すればOK。ここまでは説明があったが、実際は、さらに注意が必要で。株券不発行会社なら問題ないが、そうで...
tax memo

配偶者居住権の留意点 ブロック別研修から抜粋

昨日のブロック別研修会でいくつか気になったところをメモ。 被相続人が遺言によって配偶者居住権を配偶者に取得させるためには、遺贈によることが必要。この場合、いわゆる「相続させる旨の遺言」ではダメ。「~に遺贈する」が正解。通常の遺言書では「相続...
tax memo

マイナンバーカードを健康保険証として利用 本格運用(NHK)

マイナンバーカードの健康保険証としての利用が20日から全国の医療機関などで本格的に始まります。ただ、カードの情報を読み取る専用の機械が導入されているのは10%に満たず、政府は支援を行うなどして普及を図ることにしています。10月20日からスタ...
tax memo

「中小倒産防止共済」、解約払戻金で申告漏れ3億円超(SankeiBiz)

中小企業の連鎖倒産を防ぐための「中小企業倒産防止共済制度」をめぐり、一部の個人事業主が解約時の払戻金を収入計上せず、適切に所得税を納めていなかったことが11日、会計検査院の調査で分かった。同院は国税庁に対し同日、確定申告時の審査体制を整備す...
tax memo

都税事務所 個人事業税の「駐車場業」に関する取扱いについて(お知らせ)

東京都では、個人事業税における駐車場業の課税に当たり、事業の認定基準を設け、駐車場業として課税対象となるかを判定しています。この度、駐車場業について不動産貸付業との区分が困難なケースが増えてきたことから、駐車場の事業形態の多様化に対応した認...
tax memo

金融所得課税見直しを当面撤回、岸田首相「誤解が広がった」(Bloomberg)

岸田文雄首相は、総裁選で公約に掲げた「金融所得課税の見直し」を当面の間、撤回する意向を示した。就任後の株式市場の下落や経済界からの反発に配慮した。岸田首相は10日のテレビ番組で「当面は触ることは考えていない。まずやるべきことをやってからでな...