tax memo 売り手負担の振込手数料相当額の返還インボイスの記載例 週刊税務通信 令和3年11月15日 №3679より販売代金の振込手数料相当額を売手が負担し「売上値引き」として処理することは実務上よくあることですが。これについては、消費税法上における売上げに係る対価の返還等に該当することから、原則として売... 2021.11.18 tax memo
tax memo 【重要】改正電子帳簿保存法 お問合せの多いご質問(令和3年11月) 国税庁HP公表で騒動は収束か? 国税庁HPにて、令和3年11月12日(金)に「電子帳簿保存法Q&A(一問一答)~令和4年1月1日以後に保存等を開始する方~」に関する「お問合せの多いご質問(令和3年11月)」が公表されています。注目すべきは最後の「補4 一問一答【電子取引関... 2021.11.15 tax memo
tax memo 政府、中小企業に最大250万円支給へ 5カ月分を一括で(日本経済新聞) 政府が経済対策の柱の一つに位置づける事業者向け給付金の具体案が10日、明らかになった。新型コロナウイルスの感染拡大の影響を受けた中小企業に業種を問わず最大250万円を支給する。2021年度補正予算案に3兆円程度を関連経費として計上する。とい... 2021.11.12 tax memo
tax memo 相続税の申告書第1表の付表1は電子申告できず書面で提出が必要 国税速報 令和3年10月18日 第6678号国税庁が10月1日に更新した「相続税申告書の代理送信等に関するQ&A」によると、相続税申告書第1表の付表1「納税義務等の承継に係る明細書(県相続人の代表者指定届出書)」はe-Taxで送信ができず、... 2021.11.11 tax memo
tax memo 預貯金照会「ピピットリンク」で何が変わるのか 納税通信 第3694号 2021年10月18日預貯金照会「ピピットリンク」で何が変わるのか元国税査察官・税理士 上田二郎2021年10月から全国の国税局・税務署で利用を開始した預貯金等照会業務のデジタル化サービス「pipitLINQ」がある... 2021.11.11 tax memo
tax memo 適格請求書発行事業者の登録申請書の提出に当たりご注意いただきたい事項(国税庁HP) 11月5日付で国税庁HPより注意喚起がされています。適格請求書発行事業者の登録申請書の提出に当たり、記載漏れ、記載誤り、二重送信が見受けられます。これらの記載誤り等がある場合は、審査に通常よりも多くの時間を要することとなりますので、提出前に... 2021.11.09 tax memo
tax memo 適格請求書 屋号や旧姓の追加公表は申出書を提出 税のしるべ 令和3年11月1日11月1日から適格請求書発行事業者公表サイトで検索等の利用が開始していますが。公表サイトで屋号や旧姓を確認できるようにするためには、追加で公表することが可能となっており、「適格請求書発行事業者の公表事項の公表(... 2021.11.09 tax memo
tax memo 本日11月1日より 適格請求書発行事業者公表サイトが利用開始 本日11月1日より、適格請求書発行事業者公表サイトでの登録事業者の検索が利用開始されています。さっそく見てみましたが…びっくりする仕様ですね。案の定、登録番号からしか検索できず。当サイトでは、「登録番号」以外による検索はできません。当サイト... 2021.11.01 tax memo
tax memo 『Q&A遺贈寄附の法務・税務と財産別相続対策』 税理士法人タクトコンサルティング 金森民事信託法律事務所 遺贈寄附という法律上の用語があるわけではなく、タクトさんにおける最近の頻出テーマであるように見受けられる「遺言により遺族以外の非営利目的の事業を行う第三者に財産を寄附すること」を指すようです。相続人がいないようなおひとり様が財団を作ってそこ... 2021.10.29 tax memo
tax memo 相続登記の義務化 相続人申告登記制度 納税通信 第3695号 2021年10月25日2024年から相続不動産を3年以内に登記することが義務化され、怠ると過料が科されることはご案内のとおりですが。遺産分割協議がまとまっていない場合、相続人代表が相続人全員共有の法定相続登記をするこ... 2021.10.27 tax memo