退職所得課税制度の見直し 新しい資本主義実現会議

Pocket

政府は勤続20年を超えた人を優遇している退職金への所得税の軽減措置の見直しを検討する。労働力の成長分野への移動を促すためで、自己都合で離職した人への失業給付制度も再検証し、年功序列や終身雇用を前提とした日本型雇用慣行の改革に取り組む。

勤続20年で退職課税優遇を見直しへ、政府の労働市場改革ー6月に指針
政府は勤続20年を超えた人を優遇している退職金への所得税の軽減措置の見直しを検討する。労働力の成長分野への移動を促すためで、自己都合で離職した人への失業給付制度も再検証し、年功序列や終身雇用を前提とした日本型雇用慣行の改革に取り組む。

ということでいよいよ退職所得に着手しますか。

(2)退職所得課税制度の見直し
○ 退職所得課税については、勤続 20 年を境に、勤続1年あたりの控除額が 40 万円から 70 万円に増額されるところ、これが自らの選択による労働移動の円滑化を阻害しているとの指摘がある。制度変更に伴う影響に留意しつつ、本税制の見直しを行ってはどうか。

阻害してますかね。市井の税理士の実感としては、特に中小企業については関係ない気がしますけれど。

インボイスにせよ電帳法にせよ、一律に見直しはなんだかなぁという気がします。

(1)失業給付制度の見直し
○ 自らの選択による労働移動の円滑化という観点から失業給付制度を見ると、自己都合で離
職する場合は、求職申込後2か月ないし3か月は失業給付を受給できないと、会社都合で離
職する場合と異なる要件となっている。会社都合の場合の要件を踏まえ、自己都合離職者の
場合の要件を緩和する方向で具体的設計を行う。

こちらについては同意です。

 

 

【関連記事】

相続・贈与・譲渡・遺言・事業承継・法人についてのご相談は
埼玉県東松山市の関根盛敏税理士事務所まで
関東信越税理士会東松山支部 経理部長
関東信越税理士会埼玉県支部連合会 会員相談室相談員
嵐山町固定資産評価審査委員会 委員

@smoritoshi

Pocket

タイトルとURLをコピーしました